アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業開発」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

「リアル売り場」体験で万来!<22年度日本の専門店調査>YAMADA、ユニクロ、ウエルシア|第313回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年08月03日

「夜アイス」

「シメパフェ」

50を過ぎたおじさんには馴染みのない言葉ですが、20時以降に行列ができるスウィーツ店があります。

その名も「21時のアイス」

開業から約3年で全国に40店舗近く展開する人気店で、夜アイスの需要を見事に取り込みました。

来店客は20〜30代が中心で、夜8時から深夜にかけて来店が増えるそうです。

また、札幌特有の「シメパフェ」の文化も東京をはじめ、大阪、福岡など広がっています。

一次会は飲み会で二軒目は居酒屋をはしごせずパフェ。

おじさんの私もお酒は一次会だけで十分で、実は帰りたい派です。

帰りにコンビニでスウィーツを買って家で食べる、これが出張先でのルーティーンです。

さて、今回はシメ需要を活かした起業アイデアを考えてみました。

ポイントは「二毛作」

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

     *     *     *     *

YouTubeで生配信しました!

「走るデパ地下、FC事業で200億円目指す」

第313回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年08月03日

▼「リアル売り場」体験で万来!<22年度日本の専門店調査>YAMADA、ユニクロ、ウエルシア

<本日のINDEX>

【1】今朝一面記事|「リアル売り場」体験で万来!<22年度日本の専門店調査>YAMADA、ユニクロ、ウエルシア

【2】注目した記事|走るデパ地下!阪急百貨店のスイーツ移動販売、限定品を病院や介護施設へ

【3】新規ビジネス|喫茶店の“イブニング”文化は若者起業の第一歩!

小島章裕

元・苦情係の企画参謀、発想力が強み。お客様の「なぜ?」を事業の未来に変えます。毎日200件のクレーム対応で培った顧客目線を武器に、経営者の右腕、現場の伴走者として事業開発と組織変革を支援。お客様の痛みを知るからこそ、血の通った戦略で貴社の挑戦を成功に導きます。趣味はウルトラマラソン&トレイルラン。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP