アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業創造」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

「見せる防災」で備える“一等地”に置いて存在を刷り込み|第321回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年09月12日

「再エネ事業の拡大に不可欠な地域との連携を深める目的」

東急不動産は再生可能エネルギーの発電用地で作物栽培に注力しています。

発電と農業を同時に行う「ソーラーシェアリング」。

発電した電力はオフィスビルへ供給し、敷地内で収穫できた作物はグループ会社が運営するリゾートホテルに提供。

なぜ、一般的な発電より発電量が半分程度になるソーラーシェアリングに注力するのか?

近年、太陽光発電や風力発電は自然破壊や景観を損ねる理由で地元住民が反対するケースが少なくなく、今後の事業拡大には地域貢献が必要。そのため、農業も同時に行いながら地域に理解を得ていくためだとか。

確かにソーラーパネルの設置でトラブルになっている報道を目にします。

山肌を削ってまで設置する必要があるのか、今一度考えてほしいです。

さて、今回の「ソーラーシェアリング」というモデルを活用して「若者に農業の魅力を知ってほしい」事業モデルを考えてみました。

収益の安定は事業として重要です。

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

     *     *     *     *

YouTubeで生配信しました!

「防災備品の保管場所知らない60.3%」

第321回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年09月12日

▼「見せる防災」で備える“一等地”に置いて存在を刷り込み

<本日のINDEX>

【1】今朝一面記事|「見せる防災」で備える“一等地”に置いて存在を刷り込み

【2】注目した記事|中国では「災害の備えは国が」認識が強い

【3】新規ビジネス|若者に農業の魅力を知ってもらう複合型農業モデル

小島章裕

自称「ストリートプランナー」。強みは、机上の空論ではなく、現場に深く入り込み、経営者の皆様と共に汗を流しながら事業を創り上げていく伴走型のスタイルです。顧客視点に立った独自のアイデアは、起業前に培ったお客様相談の経験から生まれました。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP