アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業創造」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

コンビニ、遠くなった? 消費者1000人調査「おいしいけど、高い」|第347回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年12月14日

「代わりにドラッグストアを利用するが25%」

第347回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年12月14日

▼コンビニ、遠くなった? 消費者1000人調査「おいしいけど、高い」

#消費者1000人調査「コンビニ」 #ドミノピザ #クリーマ

<本日のメニュー>

02:01【1】今朝一面記事

コンビニ、遠くなった? 消費者1000人調査「おいしいけど、高い」

17:09【2】注目した記事

ドミノピザ「デリバリー用の新型車両の構想」配達中に美味しくなる!?

21:37【3】新規ビジネス3分プレゼン

企業も自治体も当てにしない「持続可能なサポーター制度」

▼本日の新規ビジネス「テーマ」

「伝統的な祭りをより持続可能な形で」

手作り品売買サイトのクリーマが祭りで生じた廃材をアクセサリーや雑貨などにして再生する取り組みを始めました。

目の付け所が素晴らしい!

ぜひぜひ、この取り組みを広げてほしいですね。

祭りはお金がかかります。今までは地域住民の寄付や企業スポンサーや自治体の助成金などで賄ってきたけど、おそらく今後先細りしていくでしょう。

後継者もおらず、持続可能な祭り運営に支障をきたします。

そのためにもクリーマの取り組みは今後も注目したいです。

記事中の「クリータの移住」も気になりました。

さて、今回のアイデアは「祭りの持続可能性」を追求してみました。

ポイントは「嗜好品ではなく縁起物」です!

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

小島章裕

自称「ストリートプランナー」。強みは、机上の空論ではなく、現場に深く入り込み、経営者の皆様と共に汗を流しながら事業を創り上げていく伴走型のスタイルです。顧客視点に立った独自のアイデアは、起業前に培ったお客様相談の経験から生まれました。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP