アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業創造」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

サムスン、日本市場で巻き返し!iPhoneの2つの岩盤に挑む「3つの戦略でZ世代をつかめ」|第279回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年04月18日

「10代女性の84.1%がiPhone」

▼サムスン、日本市場で巻き返し!iPhoneの2つの岩盤に挑む「3つの戦略でZ世代をつかめ」|第279回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年04月18日

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|サムスン、日本市場で巻き返し!iPhoneの2つの岩盤に挑む「3つの戦略でZ世代をつかめ」

【2】注目した記事|数字でみる日本ハム新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」

【3】新規ビジネス|家庭でできる「しょうゆ・アレンジ」~市販のしょうゆを入れるだけ!~

<今回の新規ビジネスの視点>

カレー粉を国産で初めて開発したエスビー食品が創業100年を迎えました。

今回は「トップに聞く」というコーナーで社長の池村氏のインタビューです。興味深い点を中心にご紹介します。

・世界的にカツカレーが人気。しかしロンドンはカツではなくチキンカレー。現地の方に支持されているそうです。

・外食に人気に火がついた時、3年後に家庭向け食品がヒットする。早すぎても売れない。

・コロナ禍当初は即食性の高いレトルト食品が売れたが、その後は手作りにシフトし、趣味性が高い調味料が売れた。

・単純な節約ではなく、余った食材を使い切る料理や無駄にしないという賢い消費トレンドが起きている

・アメリカでは今、「UMAMIトッピング(おかずラー油)」が人気

食品の売れ行きは日常を反映していますね、とても興味深いです。

特に外食でブームだった食材は3年後家庭で流行るは、調味料会社ならではの情報です。

さて、今回は調味料についてアイデアを出してみました。

日頃から料理をしていますので、こんな調味料があったら料理の幅が広がります。

安い醤油も高級品になるかも!?

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

小島章裕

小島章裕

社会人1年目から通販会社の苦情係として1日200件以上の苦情対応を経験。その後転職し、広告会社に入社、企画部へ。ひたすら企画書を作成し、プレゼン(コンペ)、新規顧客の獲得の日々を3年続ける。この時、「企画料」は値引き対象になることに疑問を抱き、「企画専業」会社で起業する。創業(2001年)から一貫して「企画で飯を食う」「手数料・マージン商売はしない」「自社にしかできない仕事しか受けない」をポリシーに新しい価値を生み出す企業として現在に至る。新サービス・新規事業を企画立案し、立ち上げ、販促(集客)、収益化を得意とする。2003年から1日1企画のメルマガ 「企画生ノート」を平日日刊で続け、現在も継続中。20業種以上の企業と新規事業、新商品開発、販売促進などの企画立案に携わり、自らも新規事業を立ち上げ、成功も失敗も繰り返した経験を持つ。上場企業から中小企業、経済団体など講演・セミナー回数も500回を超え、ワークショップ中心の飽きさせないセミナーには定評がある。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP