アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業開発」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

ローカル駅ナカ、商談・病院「人集う沿線のハブへ」那須塩原駅は「こども食堂」|第333回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年10月27日

「定期券収入が8割の中、赤字ローカル線の生き残りは・・・」

第333回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年10月27日

▼ローカル駅ナカ、商談・病院「人集う沿線のハブへ」那須塩原駅は「こども食堂」

#ローカル駅ナカ #逆算思考 #イトーキ #オフィス環境づくり

<本日のメニュー>

【1】今朝一面記事|ローカル駅ナカ、商談・病院「人集う沿線のハブへ」那須塩原駅は「こども食堂」

【2】注目した記事|先進技術をどう提案する!? 妄想を膨らます「逆算思考法」とは

【3】新規ビジネス|出社したくなる仕掛け!社員を巻き込んだスペシャルなリアルミーティングとその“副作用”

▼本日の新規ビジネス「テーマ」

「なぜ、出社しなければいけないのか?」

現在、この課題に向き合っている人、企業は多いでしょう。

リモートワークの良さを知ってしまうと、もうあの通勤電車は乗りたくありません!

オフィス家具大手のイトーキは、オフィス環境づくりのコンサル収入がコロナ禍前より4倍になっており、オフィスの価値や存在意義を見直す企業が増えているようです。

在宅勤務と出社を組み合わせたハイブリットワーク。

企業規模、業種によっても多種多様なケースが想定されますが、今回は企画マンの視点で「出社したくなる仕掛け」を考えてみました。

企画部編と題し、ポイントは「特別感」です。

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

小島章裕

元・苦情係の企画参謀、発想力が強み。お客様の「なぜ?」を事業の未来に変えます。毎日200件のクレーム対応で培った顧客目線を武器に、経営者の右腕、現場の伴走者として事業開発と組織変革を支援。お客様の痛みを知るからこそ、血の通った戦略で貴社の挑戦を成功に導きます。趣味はウルトラマラソン&トレイルラン。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP