アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業創造」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

世界遺産・屋久島 EV天国へ「再生エネ自給率ほぼ100%」普通充電も急速充電も「無料」|第331回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年10月20日

「再生エネ自給率ほぼ100%!」

第331回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年10月20日

▼世界遺産・屋久島 EV天国へ「再生エネ自給率ほぼ100%」普通充電も急速充電も「無料」

#屋久島EV天国 #ノミーゴ #地方創生支援

<本日のINDEX>

【1】今朝一面記事|世界遺産・屋久島 EV天国へ「再生エネ自給率ほぼ100%」普通充電も急速充電も「無料」

【2】注目した記事|「常温缶ビールがすぐにキンキン!」サントリーの業務用新サーバー「ノミーゴ」

【3】新規ビジネス|「この指止まれ!」方式の起業プログラム〜人もアイデアも金も核があってこそ集まる〜

▼本日の新規ビジネス「テーマ」

「何かやりたいけど・・・」

経営者がよく口にする言葉です。

新規事業を生み出したいけど、何をしたらいいかわからない。

起業したいけど、何で起業したらいいかわからない。

「何か」

企画業を20年以上やっていますが、人には得手不得手があり、ネタを考えるのが得意な人と、そのネタを形にすることが得意な人がいるのです。

つまり新規事業のプランを考える人がいて、そのプランをお金に換える人がいる。

この役割分担が一番上手くいくのです。

人材育成だったり、起業家プログラムは、案出しからプランの作成、営業、収益化まですべてを1人で行うことが前提だから上手くいかないのです。

バトンを渡すようにそれぞれのステージで得意な人が集まり、役割分担をしていけば継続的に事業開発ができ、多くの人が集まってきます。

・・・という個人的な意見を述べつつ、今回のプランをご紹介します。

地方創生こそ、核になるチームを作り、人を集めるべき。

それが持続可能な地方創生。

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

小島章裕

自称「ストリートプランナー」。強みは、机上の空論ではなく、現場に深く入り込み、経営者の皆様と共に汗を流しながら事業を創り上げていく伴走型のスタイルです。顧客視点に立った独自のアイデアは、起業前に培ったお客様相談の経験から生まれました。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP