アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業開発」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB壁打ち
アイデア
YouTube

小売・外食で「ユニバーサル対応」静寂の家電店、指差しのレジ対応「ヤマダ、感覚過敏の人も来やすく」|第330回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年10月19日

YouTubeでLive配信しました!

「なぜ? “無音”の家電量販店」

第330回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年10月18日

▼小売・外食で「ユニバーサル対応」静寂の家電店、指差しのレジ対応「ヤマダ、感覚過敏の人も来やすく」

#ユニバーサル対応 #無人書店 #自販機ビジネス

<本日のINDEX>

【1】今朝一面記事|小売・外食で「ユニバーサル対応」静寂の家電店、指差しのレジ対応「ヤマダ、感覚過敏の人も来やすく」

【2】注目した記事|出版取次大手トーハン「無人書店」の展開加速! 月商500万円目標

【3】新規ビジネス|スーパーの自販機ビジネス!~コンビニの利点を取り入れ、即買い客をつかめ!~

▼本日の新規ビジネス「テーマ」

「遠くのコンビニより近くのスーパー」

こんな購買行動が増えています。

相次ぐ値上げで節約志向の高まりもありますが、距離のあるコンビニへ行くより近くのスーパーで食材を買って自炊する人が増えています。

実際、私も弁当を買って自宅で食べるならレトルトカレーを買って自宅で炊いたご飯にかけて食べる方が安く済むからそうします。

やっぱり品揃え、価格を考えるとスーパーには敵いません。また、ドラックストアも最近は生鮮食品やお弁当の品揃えを充実させていますので、ドラックストアも魅力的です。

しかし、スーパーはレジが混むというイメージがどうしてもあり、敬遠する人もいるでしょう。

そこで、今回は、スーパーがこのサービスを導入したら無敵!というビジネスを考えてみました。

ポイントは、「駐車場の隅」です。

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

小島章裕

元・苦情係の企画参謀、発想力が強み。お客様の「なぜ?」を事業の未来に変えます。毎日200件のクレーム対応で培った顧客目線を武器に、経営者の右腕、現場の伴走者として事業開発と組織変革を支援。お客様の痛みを知るからこそ、血の通った戦略で貴社の挑戦を成功に導きます。趣味はウルトラマラソン&トレイルラン。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP