アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業創造」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

業績を左右する?「社内報」エンゲージメント向上策第2位!こんな社内報は「要注意」|第290回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年05月19日

「6割実施『社内報など社内向け情報の公開』」

▼業績を左右する?「社内報」エンゲージメント向上策第2位!こんな社内報は「要注意」|第290回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年05月19日

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|業績を左右する?「社内報」エンゲージメント向上策第2位!こんな社内報は「要注意」

【2】注目した記事|まじか!? 空気中の水分から飲料水、生成能力1日5〜15リットル

【3】新規ビジネス|社内報は企画部が作るべき理由をお話しします

<今回の新規ビジネスの視点>

こんな社内報は「要注意」

(1)全方位向けは失敗することも。目的とターゲットを明確に

(2)情報にアクセスしにくい。

(3)お金をかければいいわけじゃない

個人的に外注するのだけはNG。

社内のスタッフが自分たちの足で取材をして、手作り感があっても心を込めて作る。

読者であり、取材対象となるスタッフたちは、寄り添ってもらえることが嬉しいのであり、エンゲージメントが向上するきっかけになります。

では、社内報を作るスタッフはどの部署がいいでしょうか?

これに関しては一択です。この部署が一番適任です。

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

小島章裕

自称「ストリートプランナー」。強みは、机上の空論ではなく、現場に深く入り込み、経営者の皆様と共に汗を流しながら事業を創り上げていく伴走型のスタイルです。顧客視点に立った独自のアイデアは、起業前に培ったお客様相談の経験から生まれました。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP