アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業開発」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB壁打ち
アイデア
YouTube

第10回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2021年7月14日

<前説|YouTube>

おはようございます。きょうも「今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた」を生配信いたしました。この生配信は、日経MJが発行される月、水、金曜日に行なっております。

本日の日経MJのトップ記事は、鉄道会社の定期券を活用したサブスクリプション事業についてです。個人的にもまさか鉄道利用が減る時代がくるとは想像もしていませんでした。しかし、このコロナ禍で
鉄道利用が減り、収束後もコロナ以前の状態には戻らないだろうと言われています。そのため、駅離れを防ぐための事業を紹介しています。

個人的に注目した記事は、大阪文化服飾学院が開設した「3Dモデリスト」コースです。企業が求める人材育成に素早く取り組む瞬発力は見習わなければいけません。もう一つは、カルチュア・コンビニエンス・クラブのテレビ広告参入の話題です。「今さらテレビCM?」と思いましたが・・・。

最後は、新規ビジネスについて。今回のネタはNTTドコモが携帯電話の通信網を活用したサービスです。このサービスを利用すると月額4万9800円で目視外でドローンの長距離飛行が可能になるばかりか、撮影した映像をリアルタイムで見ることができます。とても夢のあるサービスで事業構想が無限に拡がりそうです。

ぜひ、ご覧ください。

小島章裕

元・苦情係の企画参謀、発想力が強み。お客様の「なぜ?」を事業の未来に変えます。毎日200件のクレーム対応で培った顧客目線を武器に、経営者の右腕、現場の伴走者として事業開発と組織変革を支援。お客様の痛みを知るからこそ、血の通った戦略で貴社の挑戦を成功に導きます。趣味はウルトラマラソン&トレイルラン。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP