賃金上昇堪えかね4社で1300店「夜は店員レス韓国コンビニ」|第62回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2021年11月15日

▼賃金上昇堪えかね4社で1300店「夜は店員レス韓国コンビニ」|第62回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2021年11月15日

【本日のINDEX】

01:16|1_一面記事|賃金上昇堪えかね4社で1300店「夜は店員レス韓国コンビニ」 
07:50|2_注目記事|デジタル時代の新事業開発 検索最適を起点に
13:21|3_新規ビジネス|死角で新規事業を生み出すマッチングサービス「デッドアイデア・クリエーター」

<本日の前説|YouTube>
今朝の日経MJの一面は、韓国のコンビニについてです。

記事の内容は、近い将来日本でも起こりうる事で他人事ではありません。

店舗数の飽和感と最低賃金の上昇で経営を圧迫し、夜間は無人化へと舵を切りました。

さまざまなIT技術を駆使して無人で店舗運営する仕組みを作り、ビジネスモデルを構築しつつあります。

人手不足の日本とは少し違いますが、日本でもコンビニの日販は下がっており、運営コストの圧縮は急務です。

今後の韓国コンビニの動向を注視しつつ、成功事例はどんどん取り入れていきましょう。

今朝の日経MJで注目した記事は、人気マーケッターの神田さんの連載記事です。

デジタル時代には、潜在客のほとんどはネットで検索して会社や商品を知ることになるため、検索エンジン最適化が必須です。

だったら、事業立ち上げの初期段階から検索エンジンに最適化した商品を設計・開発した方がよいと記事で紹介しております。

激しく同意いたします。

逆算して事業を構築すればそれだけ市場のニーズに近くなり、リスクは低く抑えられます。

たとえ事業のコンセプトが合致していなくても、派生するサービスのメニューを工夫すれば、検索ワードに寄せることはできます。

最後は、新規ビジネスの3分プレゼンです。

今回は「死角ビジネス」です。

注目記事でも紹介しましたが、ネットの集客力が高いほど、どこで起業しようと成功する可能性は高い。

そこで、リアル店舗でデッドスペースがあればそのスペースを公開して手を挙げた起業家へ貸し出すサービスはいかがでしょう。

続きは、ぜひ動画をご覧ください。

関連記事

  1. コンビニ、遠くなった? 消費者1000人調査「おいしいけど、高い」|第…

  2. アース「ごきぶりホイホイ」50年、駆除から戦略転換「アースが描く成長戦…

  3. インバウンド再起動「ご当地磨き3年」ツアー企画や免許の取得で準備|第2…

  4. サンコー流「にんまり家電」「だら活」でヒット連発 自称「世界最小の家電…

  5. 知財じかん(仮)|自主トレLive010|No.781 非接触インテリ…

  6. 熱狂?誤解? Z世代論ブーム「流行も実際は1〜2割」|第220回今朝の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

YouTube Live<OnAir>

Podcast<OnAir!>

新刊「大丈夫、策はある」(ごま書房新社)