アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業創造」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
note

207_【未来の働き方ヒント】なぜパソナは淡路島へ? “社員の幸福度”と”事業継続”を両立させる地方移転の舞台裏

目次

  1. 新規事業開発のための情報発信(パソナ淡路島移転事例より)
  2. (1)記事全体の要約
  3. (2)記事の3分割
  4. (3)経営者が新規事業を開発する上で参考にするポイント
  5. (4)事業アイデア発想のための出題
  6. (5)経営者への新規事業開発に向けたアクション
画像

新規事業開発のための情報発信(パソナ淡路島移転事例より)

(1)記事全体の要約

パソナグループは、事業継続計画(BCP)や働き方改革、地方創生への貢献を目的に、本社機能の一部を淡路島へ段階的に移転している。2024年5月末までに約1200人が移転を完了し、最終目標の2000人に向け、採用・異動を進める。移転により淡路市の人口は5年ぶりに社会増となり、地域活性化に貢献。社員からは自然豊かな環境や充実した子育て支援への満足の声が上がる一方、インフラ整備などの課題も残る。同社は今後、観光事業を「次の柱」と位置づけ、体験型施設や国際イベント誘致などを通じて、さらなる地域の魅力向上と事業成長を目指す方針だ。この取り組みは、地方移転による企業価値向上と地域共創のモデルケースとして注目される。

画像

(2)記事の3分割

  1. 本社機能移転の背景と現状
    1. パソナグループは、東京一極集中のリスク分散(BCP)、多様な働き方の実現、地方創生への貢献を目的として、2020年9月から本社機能の一部を淡路島へ移転開始。2024年5月末までに約1200人が移転を完了し、目標の2000人に向け進捗中。オフィスや社宅を整備し、グループ会社の拠点も集約。この結果、淡路市の人口は5年ぶりに社会増に転じるなど、地域へのインパクトも出始めている。
  2. 移転による効果と社員の反応
    1. 淡路島への移転は、地域経済活性化への貢献に加え、社員の働きがいや生活の質向上にも繋がっている。自然に囲まれたオフィス環境や、仕事と子育てを両立しやすい福利厚生・教育環境などが整備され、社員やその家族の満足度は高い。一方で、一部インフラや商業施設の不足など、今後の受け入れ拡大に向けた課題も認識されており、継続的な環境整備が求められている。
  3. 今後の展望:観光事業の強化
    1. パソナグループは、移転による地域活性化を一過性のものとせず、持続的な成長を目指すため、「観光」を次の事業の柱として強化する方針だ。既に展開しているアニメパークやレストランに加え、体験型施設の拡充や、国内外からの大型イベント誘致などを計画。地域資源を活かした新たな観光コンテンツを開発し、交流人口の拡大を図ることで、淡路島のさらなる魅力向上とグループの事業成長の両立を目指す。

(3)経営者が新規事業を開発する上で参考にするポイント

  1. 事業継続計画(BCP)と地方拠点の可能性: 自然災害やパンデミック等、不測の事態に備える上で、本社機能や重要拠点の地方分散は有効な手段となる。リスク分散だけでなく、地方ならではの採用機会やコストメリット、新たな事業機会の創出に繋がる可能性を検討する価値がある。
  2. 働きがい改革と人材獲得戦略: 魅力的な労働環境(自然、福利厚生、子育て支援等)を提供することは、優秀な人材の獲得・定着に不可欠な要素となっている。多様な働き方を許容し、従業員のウェルビーイングを高めることが、企業の持続的成長の基盤となることを示唆している。
  3. 地域資源の活用と共創による事業開発: その地域が持つ独自の資源(自然、文化、食、人材など)に着目し、地域社会や他の事業者と連携することで、新たな価値を持つ事業を生み出すことができる。地域課題の解決に貢献しながら自社の成長も実現する「共創」の視点が重要となる。

(4)事業アイデア発想のための出題

  1. 地方創生への貢献と自社事業の融合 あなたの会社が持つ技術、ノウハウ、人材を、パソナの事例のように地方都市に移転・展開するとしたら、どのような地域課題(例:雇用創出、産業振興、空き家活用、観光開発)の解決に貢献できますか?具体的な地域と課題を想定し、新しい事業モデルを考えてみてください。
  2. 従業員の幸福度向上と新たな価値創造 従業員が心身ともに健康で、創造性を発揮できる労働環境(例:ワーケーション、地方サテライトオフィス、地域活動への参加支援)を整備することで、どのような新しいサービスや製品、あるいは組織文化が生まれる可能性があるでしょうか?具体的な施策と期待される効果を記述してください。
  3. 地域資源×異業種連携による観光コンテンツ開発 淡路島が持つ「食」「自然」「アニメ」といった資源と、あなたの会社の強み(技術、ブランド、顧客基盤など)を掛け合わせるとしたら、どのようなユニークな観光体験やサービスを提供できるでしょうか?ターゲット顧客と具体的な連携方法も含めてアイデアを出してください。

(5)経営者への新規事業開発に向けたアクション

自社の事業継続計画(BCP)を再評価し、リスク分散と成長機会創出の観点から、地方拠点の設置や本社機能の一部移転の可能性を具体的に検討してみましょう。 まずは、移転候補となり得る地方都市の調査や、リモートワーク・サテライトオフィス勤務制度の試験導入から始めることができます。

小島章裕

自称「ストリートプランナー」。強みは、机上の空論ではなく、現場に深く入り込み、経営者の皆様と共に汗を流しながら事業を創り上げていく伴走型のスタイルです。顧客視点に立った独自のアイデアは、起業前に培ったお客様相談の経験から生まれました。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP