「事業創生」伴走 ― アイデアを育て、収益の柱を共に創る
▼「事業の種」構想をラジオ風音声で聞くことができます

提供できる価値

アイデアの種を事業の柱へと育てるプロセスに、経験豊富な「企画参謀」が伴走します。実践的なOJTを通じてスピーディーな事業立ち上げを実現すると同時に、プロジェクトを率いる次世代リーダーを育成し、貴社に事業開発のノウハウを定着させます。
関わり方と成果物のイメージ
- 関わり方: 貴社プロジェクトチームにウィッテムの企画参謀が参画。週次定例や現場での仮説検証に同行し、戦略立案から実行までを密に連携しながら推進します。
- 成果物: 事業計画書、市場・顧客調査レポート、MVP(最小限の機能を持つ製品)のプロトタイプ、事業成長ロードマップ、そして何よりも「事業開発を成功体験として学んだ貴社の社員」
実施プラン(例)
- 週1回のミーティング(オンライン・オフラインどちらも可)を実施
※遠方の場合は、月1回オフラインと毎週1回オンライン(相談は随時可) - 事前にプランの進捗を共有いただき、ミーティングでフィードバックと次の行動計画について提案いたします。
- プランの実現のために、協力企業が必要な場合は検索・選定し、企画書を作成してプレゼンするところまで同行します。
こんな企業におすすめです
- 新規事業を立ち上げたいが、社内に専門知識や経験を持つ人材がいない企業。
- 優れたアイデアや技術はあるが、事業化への道筋が描けずにいる企業。
- 座学ではなく、実践を通じて次世代の事業開発リーダーを育てたい企業。

自称「ストリートプランナー」。机上の空論でなく、現場の最前線で汗を流す実践者。新規事業の収益化というゴールに向け、あらゆる計画を立て、泥臭く実行します。関係者と共にあらゆる壁を乗り越え、事業を成功へと導くプロフェッショナルです。
「事業創生」伴走_活用イメージ
伝統技術に、新たな息吹を。老舗の挑戦

地方で100年続く伝統的な繊維メーカー。優れた技術で開発した新素材の活用法を模索していたが、BtoC事業の経験がなく計画は頓挫していた。若手社員の熱意を形にすべく、伴走支援を依頼。「企画参謀」は早速チームに合流し、現場の職人や若手と議論を重ねた。顧客候補へのヒアリングを繰り返し、試作品を開発。その過程を通じて若手リーダーは事業開発のリアルを学び、チームは自信を深め、初の消費者向けブランド立ち上げへと力強く前進した。
答えは現場に。AIベンチャーの覚醒

都内のITベンチャー。画期的なAI画像解析エンジンを開発したが、どうマネタイズすればよいか悩んでいた。エンジニア中心の組織で、営業や企画のノウハウが不足していたのだ。「ストリートプランナー」は、まず特定の業界(建設現場の安全管理)に狙いを定めることを提案。ヘルメットを被り現場に同行、職人たちの隠れたニーズを徹底的に掘り起こした。泥臭く集めた情報から生まれた事業計画は説得力を持ち、大手ゼネコンとの実証実験に繋がった。
会議室から市場へ。チームを変えた実践の力

大手食品メーカーの新規事業開発室。健康志向の冷凍食品ブランドを立ち上げるべくチームが発足したが、社内調整と完璧な計画作りに固執するあまり、1年間も停滞していた。「企画参謀」は「まず売ってみよう」と提案。最小限のECサイトとプロトタイプでテスト販売を開始した。顧客の生の声に触れたことで、チームの意識が変革。机上の空論から脱し、データに基づいた改善サイクルを回し始めた。この成功体験は、次世代リーダーの育成と組織文化の変革にも繋がった。
A. 最も大きな違いは、戦略や計画書を納品して終わりではなく、お客様のチームの一員として**「実行」まで徹底的に伴走する点です。私たちは自らを「ストリートプランナー」と称し、机上の空論でなく現場での仮説検証や泥臭い活動を重視します。事業の立ち上げと同時に、OJTを通じて貴社に事業開発のノウハウを定着させ、次世代リーダーを育成する**ことまでをゴールとしています。
A. はい、もちろんです。むしろ、そういった段階からご一緒させていただくことで、より大きな価値を提供できます。「こんな技術を活かせないか」「業界のこの課題を解決したい」といったアイデアの種を、市場調査や顧客ヒアリングを通じて具体的な事業計画へと昇華させるプロセスから伴走します。ゼロから事業の柱を共に創り上げましょう。
A. はい、全国どこでも対応可能です。基本はオンラインでの週次ミーティングを行いますが、重要な局面では必ず現地へ伺います。 例えば、お客様へのヒアリングや協力企業との交渉など、現場での活動が欠かせない場面では「企画参謀」が直接現場に同行します。遠方の場合、月1回の対面ミーティングと週1回のオンラインを組み合わせるなど、柔軟なプランをご提案します。
A. 目的は、単発の事業成功で終わることなく、お客様の会社が「自ら事業を生み出し続ける組織」になることだからです。プロジェクトを通じて、社員の皆様が事業開発のリアルなプロセスを成功体験として学ぶことこそ、外部のコンサルタントでは得られない最も価値ある成果だと考えています。契約終了後も貴社に残り続ける「生きたノウハウ」の獲得を重視しています。
ご安心ください。サービスの目的は、単に事業を立ち上げることではなく、貴社が自律的に事業を推進できる状態を創り出すことです。OJTを通じてプロジェクトを進めるため、プロセスの中で社員の皆様は実践的なスキルと成功体験を積むことができます。最終的な成果物は「事業開発ノウハウを体得した社員」そのものです。サービス終了後も貴社自身が事業を成長させていけるよう、ノウハウの定着を最も重視しています。
月額20万円(税別)です
【契約期間】
6ヶ月以上を希望します
【サービス内容】
・「事業の種」構想プラス、その他の4つの業務サービスの中から1つ選べます。
例1:「事業の種」構想+「事業創生」伴走
追加サービスは1つにつき+5万円(税別)です。
・週1回のミーティング(オンorオフ)は必ず実施願います
【追加料金】
・遠方の場合は、交通費・宿泊費を実費ご負担願します
・プレゼン同行など出張の場合は、出張費はなし、交通費・宿泊費を実費ご負担願します
・プレゼン資料作成は基本的に月額費用に含まれます
・試作品や備品調達の場合は、都度ご相談にて実費ご負担願います
・調査や取材などは基本的に月額費用に含まれます。有料の外部機関を活用する場合は実費ご負担願います
【連絡方法】可能であればGoogleWorkspace(meet、chat、calendar)を利用します
※ご不明な点はお気軽に小島までお問い合わせください