アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業創造」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

「家飲みもビール」据え直す 税率変更でビール有利に|第116回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた(名古屋錦2丁目/長者町スタジオ)|2022年03月23日

▼「家飲みもビール」据え直す 税率変更でビール有利に|第116回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた(名古屋錦2丁目/長者町スタジオ)|2022年03月23日

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|「家飲みもビール」据え直す 税率変更でビール有利に
【2】注目した記事|「大人マック」で顧客育てる
【3】新規ビジネス|EVの普及の鍵は大学生! ベンチャー起業体験ビジネス

<本日のタイムテーブル|YouTube>

▼今朝の日経MJの一面は「ビール」についてです。

最近、ビールはどこで飲みましたか?

コロナ下では自宅で飲む方が多いのではないでしょうか。そのビールですが、ビール大手4社が特に力を入れています。

なぜか?

酒税が変わり、26年には税率が一本化され、ビールも発泡酒も第三のビールも約54円になります。

だったら、今後、税率が上がることで価格が高くなる第3のビールより、ビール会社は「ビール」に力入れますよね?

そこで、動画ではビール4社の取り組みについてご紹介しております。

個人的にはキリンの戦略が好きです。

     *     *     *

▼次は、個人的に注目した記事をご紹介します。今回は「大人マック」についてです。

マクドナルドが年齢層の高いアダルト層の開拓に力を入れています。

世界的にも日本人の平均年齢は高いので、大人や高齢者を顧客層に取り込まないと成長は望めません。また、「夜マック」の販売拡大も期待できます。

そこで、50歳の私がもし、夜マックへ行くとしたらこんなサービスが欲しいをご紹介しました。

年齢層があがると、夜重い食事は翌朝に響きますからね。

     *     *     *

▼今回の新規ビジネスの3分プレゼンのテーマは「電気自動車(EV)」です。

出光興産がサービスステーションのネットワークを活かしてEVの販売を始めます。

販売するEVは、超小型モビリティの新規格に準拠した車体で、軽自動車より一回り小さい車です。「ちょい乗り」需要を狙います。

地方都市での実証実験から年間100万台の市場があると想定しています。

そこで、「ちょい乗り」市場を開拓するための新規ビジネスを考えました。

狙いは大学生です。

ぜひ、動画をご覧ください。

小島章裕

社会人1年目から通販会社の苦情係として1日200件以上の苦情対応を経験。その後転職し、広告会社に入社、企画部へ。ひたすら企画書を作成し、プレゼン(コンペ)、新規顧客の獲得の日々を3年続ける。この時、「企画料」は値引き対象になることに疑問を抱き、「企画専業」会社で起業する。創業(2001年)から一貫して「企画で飯を食う」「手数料・マージン商売はしない」「自社にしかできない仕事しか受けない」をポリシーに新しい価値を生み出す企業として現在に至る。新サービス・新規事業を企画立案し、立ち上げ、販促(集客)、収益化を得意とする。2003年から1日1企画のメルマガ 「企画生ノート」を平日日刊で続け、現在も継続中。20業種以上の企業と新規事業、新商品開発、販売促進などの企画立案に携わり、自らも新規事業を立ち上げ、成功も失敗も繰り返した経験を持つ。上場企業から中小企業、経済団体など講演・セミナー回数も500回を超え、ワークショップ中心の飽きさせないセミナーには定評がある。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP