アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業創造」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

楽天流西友生鮮EC深堀り〜リアル店舗とネット融合 新段階〜|第121回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年04月06日

▼楽天流西友生鮮EC深堀り〜リアル店舗とネット融合 新段階〜|第121回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年04月06日

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|楽天流西友生鮮EC深堀り〜リアル店舗とネット融合 新段階〜
【2】注目した記事|なぜ? 名古屋中心部に生鮮専門店が続々出店しているのか?
【3】新規ビジネス|お金になるデータ分析と活用方法〜料理レシピは購入動機の宝庫?〜

<今回の新規ビジネスの視点>

クックパッドの食のデータベースを「たべみる」によると、「時短」「簡単」の検索頻度が2018〜2019年を境に右肩下がりだそうです。

このデータにより「時短料理」人気に陰りという見出しで記事が紹介されています。

しかし、本当にそうだろうか?

もし、このデータを基に販促やキャンペーンを打ったとしたら、間違いなく失敗するでしょう。

イオンのショッピングモールをはじめ、コンビニでも地域別の店舗作りを取り組んでいるおり、日本全体のデータはビジネス的にはほぼ意味をなさないと考えます。

そのため、データ分析や活用方法は「地域別」で調査が欠かせず、せめて「都心部」と「地方」で分けるべき。

今回の新規ビジネスはこの点をプレゼンいたしました。

ぜひ、動画をご覧ください。

小島章裕

自称「ストリートプランナー」。強みは、机上の空論ではなく、現場に深く入り込み、経営者の皆様と共に汗を流しながら事業を創り上げていく伴走型のスタイルです。顧客視点に立った独自のアイデアは、起業前に培ったお客様相談の経験から生まれました。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP