アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業創造」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

通販商品の黄金サイズ!エコを作る小ぶり包装|第139回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年05月18日

▼通販商品の黄金サイズ!エコを作る小ぶり包装|第139回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年05月18日

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|通販商品の黄金サイズ!エコを作る小ぶり包装
【2】注目した記事|ネットスーパー「重たい商品だけでなく生鮮食品の売上も想定以上」
【3】新規ビジネス|生鮮食品もポストイン!三方よしのビジネスモデル

<今回の新規ビジネスの視点>

今朝の日経MJの一面は、ポストの差し入れ口に入る大きさに設計された通販商品についてでした。

通販事業にとって一番気になるコストは送料。通常の配送は大きさや届け先で送料が違いますが、ポストに入るサイズなら全国一律の金額のため、計算しやすくビジネスモデルが立てやすい。

さらに、消費者側もポストに入れてくれるため確実に受け取れ、配送側も再配達をしなくてもいいメリットがあります。

そのため、ポストインできるサイズに商品を合わせる商品が増えてきています。

そこで、今回はネットスーパーでも注文が増えている生鮮食品をポストイン商品にできたら?を考えてみました。

もし、このサービスが確立できたら、きっとネットスーパーの普及に拍車がかかると睨んでいます!

ぜひ、動画をご覧ください。

小島章裕

社会人1年目から通販会社の苦情係として1日200件以上の苦情対応を経験。その後転職し、広告会社に入社、企画部へ。ひたすら企画書を作成し、プレゼン(コンペ)、新規顧客の獲得の日々を3年続ける。この時、「企画料」は値引き対象になることに疑問を抱き、「企画専業」会社で起業する。創業(2001年)から一貫して「企画で飯を食う」「手数料・マージン商売はしない」「自社にしかできない仕事しか受けない」をポリシーに新しい価値を生み出す企業として現在に至る。新サービス・新規事業を企画立案し、立ち上げ、販促(集客)、収益化を得意とする。2003年から1日1企画のメルマガ 「企画生ノート」を平日日刊で続け、現在も継続中。20業種以上の企業と新規事業、新商品開発、販売促進などの企画立案に携わり、自らも新規事業を立ち上げ、成功も失敗も繰り返した経験を持つ。上場企業から中小企業、経済団体など講演・セミナー回数も500回を超え、ワークショップ中心の飽きさせないセミナーには定評がある。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP