アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業創造」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

日本式農業、タイで実り 地場産と輸入品の「間」を狙う イチゴ、ミニトマト、緑茶|第176回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年08月12日

「現地生産を増やすと輸入が増える?」

▼日本式農業、タイで実り 地場産と輸入品の「間」を狙う イチゴ、ミニトマト、緑茶|第176回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年08月12日

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|日本式農業、タイで実り 地場産と輸入品の「間」を狙う イチゴ、ミニトマト、緑茶
【2】注目した記事|<シニア女性>「推し」がいる35%、年間9万円使用「新しい夢や目標ができた」「笑いが増えた」
【3】新規ビジネス|意外に多い!? 店内サービスとアプリの連携がない店舗「それでは使わないよ」

<今回の新規ビジネスの視点>

新規ビジネス|意外に多い!? 店内サービスとアプリの連携がない店舗「それでは使わないよ」

会社の近くでよく利用するドラックストアがあります。品揃えが充実して価格もいつも良心的、ほんと助かっています。

そのドラックストアは専用アプリも充実していて、クーポンや割引情報だけでなく歩くだけでポイントが貯まり、頻繁にアプリをチェックします。

そこまでサービスが充実している店舗でも、個人的に残念に感じていることがあります。

せっかく充実しているアプリ(情報源)があるのだから、もっと活用してほしい。

そうすれば店員さんの負担の減るのになぁ。。。

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

小島章裕

自称「ストリートプランナー」。強みは、机上の空論ではなく、現場に深く入り込み、経営者の皆様と共に汗を流しながら事業を創り上げていく伴走型のスタイルです。顧客視点に立った独自のアイデアは、起業前に培ったお客様相談の経験から生まれました。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP