アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業創造」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

3年ぶりに増収確保も…(21年度百貨店調査)高島屋1100人配置転換|第181回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年08月24日

「売上高に占めるEC比率は3%未満が7割」

▼3年ぶりに増収確保も…(21年度百貨店調査)高島屋1100人配置転換|第181回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年08月24日

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|3年ぶりに増収確保も…(21年度百貨店調査)高島屋1100人配置転換
【2】注目した記事|ビジネスチャンスが広がる!? 卓上に設置できる自販機登場
【3】新規ビジネス|本を買っても読んでいない人必須!? 没入感で毎日の癒しに

<今回の新規ビジネスの視点>

JR東日本は鉄道の通勤需要が回復しない中、働き方の変化をとらえた新しいサービスを試しています。

山手線の駅などに個室ブースで電子書籍を使って勉強や読書ができるサービスの実証実験を始めています。

読書や勉強だけでなく、「睡眠用」も提供したり、コーヒーが飲めるブースなど変わり種も登場しています。

そこで、私も習慣化を狙って痒いところに手が届くサービスを考えてみました。

「買っても読まないんだよね…」というビジネスパーソン、多いんじゃないですか?

また、1日のうち短時間でも日常を忘れたいという人も多いのでは?

駅にあるからこそ利用したいサービスです。

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

小島章裕

自称「ストリートプランナー」。強みは、机上の空論ではなく、現場に深く入り込み、経営者の皆様と共に汗を流しながら事業を創り上げていく伴走型のスタイルです。顧客視点に立った独自のアイデアは、起業前に培ったお客様相談の経験から生まれました。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP