アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業開発」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

「企業目線では伝わらない」を自覚せよ(Z世代を意識した取組み)|第30回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2021年8月30日

<本日の前説|YouTube>
おはようございます。きょうも朝8時から生配信をいたしました。生配信30回を迎えて、改善した点が2点あります。一つは長すぎること。話すことに慣れてきますとどんどん話しが長くなり、近々では30分近くの動画になってしました。そのため、20分以内に収まるように「個人的に注目した記事」を1つにしました。

二つ目は、話す内容の軸についてです。今までは記事の紹介になりがちだったのですが、私が配信する意味を再度見直し、企画マンの視点を重視して「ビジネスが生み出せる視点」で記事を読み解くことにシフトしました。

まだまだスキル不足で満足いくクオリティーではありませんが、日々改善していきますので、何かお気づきのことたありましたら教えてください。

さて、今朝の一面は「Z世代」がテーマです。これから消費の中心世代になる「Z世代」がどのような価値観を持ち、どのような消費行動をするのかを各社さまざまな取組みで探っています。記事の中では、味の素を中心に紹介してありました。

個人的に注目した記事は、外食企業の持ち帰り強化の記事です。記事の中では大手外食企業の取組みについて紹介してありましたが、動画の中では私個人が「こうしたらもっとテイクアウトしたい」と思わせる仕掛けについてお話しいたしました。持ち帰り専用の窓口を作ったはいいが、ひと気がしないと利用したくはなりません。

最後には新規ビジネスのプレゼンです。
今回のテーマは自動販売機です。自販機市場が縮小していく中で、ダイドーが飲料以外の商品の販売に強化しております。最近ではマスクや消臭スプレーなど。そこで、自販機で飲料以外のついで買いを促すアイデアをご紹介いたします。ポイントはお釣りなしです。また、今後、自販機で飲料以外の商品を販売していく中で自販機に必要な機能についてもお話ししました。

ぜひ、ご覧ください!

小島章裕

元・苦情係の企画参謀、発想力が強み。お客様の「なぜ?」を事業の未来に変えます。毎日200件のクレーム対応で培った顧客目線を武器に、経営者の右腕、現場の伴走者として事業開発と組織変革を支援。お客様の痛みを知るからこそ、血の通った戦略で貴社の挑戦を成功に導きます。趣味はウルトラマラソン&トレイルラン。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP