アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業開発」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB壁打ち
アイデア
YouTube

焼き肉チェーンのコロナ後「食材高転嫁も難題」大手3社社長に聞く|第198回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年10月04日

「食べ放題の値上げは客離れのリスクが大きい」

▼焼き肉チェーンのコロナ後「食材高転嫁も難題」大手3社社長に聞く|第198回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年10月04日

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|焼き肉チェーンのコロナ後「食材高転嫁も難題」大手3社社長に聞く
【2】注目した記事|フランス発「全ての家庭にロボット一台」ロボット「バディ」と一緒に授業
【3】新規ビジネス|作る、運ぶ、売る!シニアカーは大事なビジネスパートナー!

<今回の新規ビジネスの視点>

個人的に注目(応援)している電動車いす開発のWHILLが新モデルを発表しました。

従来モデルより走行距離が長く、より高い段差も乗り越えられます。また、SIMカードも内蔵し、スマホアプリとネット経由で連携できるサービスも始めます。家族は乗車位置がわかるだけでなく、転倒なども検知できるそうです。

ますます高齢者の移動手段として選択肢が増え、どんどん普及してほしいです。

さて、今回はシニアカーを活用した新規ビジネスです。

シニアカーをただの移動手段だけに留めておくにはもったいないです!

人の役に立つ仕事で使うことによって、より外出機会が増え、コミュニケーションも増えます。

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

小島章裕

元・苦情係の企画参謀、発想力が強み。お客様の「なぜ?」を事業の未来に変えます。毎日200件のクレーム対応で培った顧客目線を武器に、経営者の右腕、現場の伴走者として事業開発と組織変革を支援。お客様の痛みを知るからこそ、血の通った戦略で貴社の挑戦を成功に導きます。趣味はウルトラマラソン&トレイルラン。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP