アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業開発」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

保育留学、1週間から「広がる教育移住」受験か自然か、不安映す|第202回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年10月12日

「その背景には親世代の不安も・・・」

▼保育留学、1週間から「広がる教育移住」受験か自然か、不安映す|第202回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年10月12日

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|保育留学、1週間から「広がる教育移住」受験か自然か、不安映す
【2】注目した記事|会話アプリで「認知症」の兆候判定!?
【3】新規ビジネス|夜道のパーソナル警護はドローンが「ガードマン」

<今回の新規ビジネスの視点>

屋外で自立走行する警備ロボットが登場しました。屋外の広い敷地内や雨天時など警備しにくい環境でも対応できます。

特に高速通信規格「5G」を活用することで、画像分析の精度が高まったほか、警備室からのスムーズな遠隔操作も可能になりました。

どんどん技術が進化して、人間では危険であったり、重労働な場面はロボットが代わりに働いてくれるとより安心安全な社会になりますね。

警備といえばVIPや公共性が高い印象ですが、個人でも警備は必要です。

例えば、夜道を帰宅する時、塾の帰り道、夜間の近所への買い物など。わずかな距離でも夜道は危険が潜んでいます。

そこで、人件費がかからず、危険性はなく、いつでもどこでもパーソナルな警護をしてくれるサービスを考えました。

今の技術力ならすぐにでも可能です、ぜひお願いします!

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

小島章裕

元・苦情係の企画参謀、発想力が強み。お客様の「なぜ?」を事業の未来に変えます。毎日200件のクレーム対応で培った顧客目線を武器に、経営者の右腕、現場の伴走者として事業開発と組織変革を支援。お客様の痛みを知るからこそ、血の通った戦略で貴社の挑戦を成功に導きます。趣味はウルトラマラソン&トレイルラン。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP