アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業創造」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

副業人材が福を呼ぶ|第14回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2021年7月23日

<前説|YouTube>

おはようございます。きょうも「今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた」を生配信いたしました。この生配信は、日経MJが発行される月、水、金曜日に行なっております。

本日の日経MJのトップ記事は、「副業人材が福を呼ぶ 事業の芽 膨らませ実現」です。事例として、日用品大手のライオンと自動車保険のイーデザイン損保が記事の中で紹介されていました。両社が副業人材へ求めるニーズはそれぞれ違いますが、外の人材を積極的に活用しています。個人的な意見ですが、外の人材を活用する前にすべきことがあると考えています。そのことについてもご紹介しております。

個人的にピックアップした記事の一つが、「部屋探し VRで新時代」。記事で紹介している写真をみて、「遂に実用化レベルに来たか!」とびっくりしました。実際、部屋探しに来店した人は店舗でVRで視聴して、気になった物件だけ現地で見るスタイルが普及しつつあるそうです。これにより成約スピードも上がったそうで、まさに戦力としてVRが活用されています。動画では、VRから閃いたサービスアイデアをご紹介しています。このサービスができたら、よりその物件に住むイメージができて、成約したくなるのでは?

注目した記事の二つ目は、「中古車競売価格19%高」です。中古車価格は、日常生活に直結しており、いつも注目しています。なぜ、今価格が高くなっているかわかりますか? 単に需要が高まっているだけではありません。そこが面白いです。また、中古車の成約率が高まるちょっとしたアイデアもご紹介しております。

最後は新規ビジネスを5分間でプレゼンしています。新規サービスの元ネタは、AIを活用した配車システムの効率化についてです。人口減、人材不足など、地方の路線バスはたいへん苦境に立たされています。そのため、「タクシーに乗る感覚で路線バスが乗れる」このシステムに注目が集まっています。ここからひらめいたアイデアは、システムの利用者だけでなく、一般消費者にとってもメリットがあり、注文数も触れるかも!というアイデアです。

では、お時間がございましたら、ぜひご覧ください。

小島章裕

自称「ストリートプランナー」。強みは、机上の空論ではなく、現場に深く入り込み、経営者の皆様と共に汗を流しながら事業を創り上げていく伴走型のスタイルです。顧客視点に立った独自のアイデアは、起業前に培ったお客様相談の経験から生まれました。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP