アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業開発」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

マザーハウス、新ブランド!CSRの先へ踏み出す「社会的」のタグを自ら外す|第237回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2023年01月06日

「社会性が競争軸でなくなった時の価値観は?」

▼マザーハウス、新ブランド!CSRの先へ踏み出す「社会的」のタグを自ら外す|第237回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2023年01月06日

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|マザーハウス、新ブランド!CSRの先へ踏み出す「社会的」のタグを自ら外す
【2】注目した記事|改善の余地あり!? 製品の設計段階で「物流」を考慮する日本企業は少ない
【3】新規ビジネス|五感で感じる「寄付の味」〜米粉の普及にも後押し〜

<今回の新規ビジネスの視点>

和菓子の製造販売している源吉兆庵が和菓子に添えていた従来のプラスチック製のスプーンから米粉を使った堅焼き煎餅に切り替える記事が紹介されていました。名案ですよね!

また、同じ紙面に森永製菓がカカオの生産国であるガーナで子供たちの支援を2008年から続けているという記事がありました。お菓子の売上に応じて寄付をしており、今までに2億8000万円にのぼるそうです。

この二つの素晴らしい取り組みから、今回は「五感で感じる寄付」を思いつきました。

社会貢献をしたい人はたくさんいます。しかし、持続可能が大事。

そこで、社会貢献をしつつ、売上にも貢献し、さらに需要の安定も目指す、ちょっと欲張りなアイデアです。

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

小島章裕

元・苦情係の企画参謀、発想力が強み。お客様の「なぜ?」を事業の未来に変えます。毎日200件のクレーム対応で培った顧客目線を武器に、経営者の右腕、現場の伴走者として事業開発と組織変革を支援。お客様の痛みを知るからこそ、血の通った戦略で貴社の挑戦を成功に導きます。趣味はウルトラマラソン&トレイルラン。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP