アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業開発」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB壁打ち
アイデア
YouTube

「パーリーゲイツ」存在感 目立つ柄、コーデ楽しむ「年間50ブランドが新規参入」|第241回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2023年01月17日

「激戦の中、5年前の1.5倍の売上高」

▼「パーリーゲイツ」存在感 目立つ柄、コーデ楽しむ「年間50ブランドが新規参入」|第241回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2023年01月17日

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|「パーリーゲイツ」存在感 目立つ柄、コーデ楽しむ「年間50ブランドが新規参入」
【2】注目した記事|成功?失敗? 鳥貴族280円→298円、信念の値上げ
【3】新規ビジネス|ハイブリット型の「遊学塾」とは? 旅行会社が運営する塾

<今回の新規ビジネスの視点>

学研の宮原社長いわく、

「現在の学習塾業界は、第2次変化。第1次は集団から個別授業への転換だった。今は、オンラン化」

オンライン化により校舎がない地域でもサービスを提供できるメリットがあります。

しかし、異業種からの参入も増え、低価格化も起きています。学研でも価格設定に苦慮しており、最適解はまだないようです。

また、学習塾の役割も変化しており、以前は学校教育の補完的立場だったが、現在は学校教育を超える授業を提供していかなければいけない時代。点数をとるためだけの教え方では生き残れないとも。

年頃の子を持つ親として、方法論(学習方法)なんて何でもよくて、肝心なのは本人に目指す目標や姿があり、そこへ向かう姿勢を失わなければ受験なんて乗り越えられます。

学習塾はメンタルをサポートするパートナーへ近づくのではないかと思います。

今回ご提案する塾は「塾の第二形態」です。

子どもにはどこかで主役になれる場が必要です。

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

小島章裕

元・苦情係の企画参謀、発想力が強み。お客様の「なぜ?」を事業の未来に変えます。毎日200件のクレーム対応で培った顧客目線を武器に、経営者の右腕、現場の伴走者として事業開発と組織変革を支援。お客様の痛みを知るからこそ、血の通った戦略で貴社の挑戦を成功に導きます。趣味はウルトラマラソン&トレイルラン。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP