アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業創造」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

すし文化の新たな担い手? 寿司じゃない!スシだ! カフェ風・完全個室・映えネタ|第247回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2023年02月01日

「検索指数『すし酒場』一年前より約2.3倍」

▼すし文化の新たな担い手? 寿司じゃない!スシだ! カフェ風・完全個室・映えネタ|第247回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2023年02月01日

https://youtube.com/live/I2vtqTN0htA

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|すし文化の新たな担い手? 寿司じゃない!スシだ! カフェ風・完全個室・映えネタ
【2】注目した記事|累計120万本超売れた「ミラブル」その秘密を青山会長が語る
【3】新規ビジネス|空きスペースが広告になる「次世代陳列棚」

<今回の新規ビジネスの視点>

ファミリーマートのレジ後のデジタルサイネージを見たことがある方も多いと思います。

半年前くらいにこのデジタルサイネージについてライブ配信でご紹介しましたが、今回はその成果について記事で紹介されていました。

飲料メーカー:約2〜4週間の広告期間で未設置店に比べて8%増、広告終了後も10%増

広告終了後も販売増とは、素晴らしい広告効果ですね!

また、広告を流した商品以外でも同一ブランドの販売シェアが上がる効果も確認できたそうです。

数字で効果が証明されると説得力もあり、広告主も喜んで出稿します。

現在コンビニは国内に約6万店あり、従来型の店舗数の拡大は見込めないとの見方があり、今後は1店舗あたりの収益を高める必要があります。

そのためにファミマが設置したデジタルサイネージですが、物珍しさがなくなった1年後にまた結果が知りたいですね。

さて、今回はデジタルサイネージをヒントにこんな隙間広告を考えてみました。

高効率店舗のコンビニでも時間帯によって隙間が生まれる場所があります。

そこを狙います!

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

小島章裕

自称「ストリートプランナー」。強みは、机上の空論ではなく、現場に深く入り込み、経営者の皆様と共に汗を流しながら事業を創り上げていく伴走型のスタイルです。顧客視点に立った独自のアイデアは、起業前に培ったお客様相談の経験から生まれました。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP