アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業創造」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

「生ジョッキ缶」マーケター・オブ・ザ・イヤー|第37回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2021年9月17日

【本日のINDEX】
1.一面記事|関西スーパー争奪火花 H2O vs オーケー
2.注目記事|「マーケター・オブ・ザ・イヤー」5人選出
3.新規ビジネス|CGモデルの活躍 人もリアルとバーチャル混在

★小島からお知らせ★|現在配信中のコンテンツを題材に“壁打ち道場”を開きたいと考えました。配信中のコンテンツから閃いたアイデアをコメント欄に書き込んでください。私を含め、皆さんでそのアイデアを磨き込みましょう! ちょっとしたことでもOKです! 起業欲を掻き立てる道場にしたいです。
【お願い】ポジティブな書き込み限定でお願いします

<本日の前説|YouTube>
おはようございます、きょうも朝8時にYouTube生配信をしました。

今朝の日経MJの一面は、関西スーパー争奪についての記事です。
10%出資しているH2Oが子会社化を発表すると、7%出資しているオーケーがTOBの用意があると表明。

H2Oは阪急阪神ブランドで「関西ドミナント化戦略」を進めるために関西スーパーが欲しい。
オーケーは関西進出を目論んでおり、好立地の店舗が多い関西スーパーが欲しい。

もし、あなたが関西スーパーの経営者ならどちらを選びますか?

動画では私個人の考えを話しております。

きょうの個人的に注目した記事は、「マーケター・オブ・ザ・イヤー」です。

新市場を創造した人や画期的なマーケティング戦略を推進した人を表彰する同賞は、2021年の大賞に「生ジョッキ缶」を手がけたアサヒビールに松山氏を選びました。

「生ジョッキ缶」が表彰されるのは納得ですね。まさに新市場を創造した評価にぴったりです。

実は・・・まだ手にしていないのですが、ぜひ、飲んでみたい!

しかし、個人的にはこの缶を2年かけて研究していた人を表彰したい。売れるかどうかわからない、採用されるかもわからない状況で研究を続けるのは大変ですからね。

ちなみに同賞の評価項目の「新規生」「市場創出力」「影響力」は、弊社のアイデアプリントの添削に使えるなと思い、参考にさせていただきます。

最後は、新規ビジネスの5分プレゼンです。

今回のネタ元は「CGモデル」です。パラリンピックの閉会式でも話題になりました「バーチャルヒューマン」の「imma」ですが、Instagramも開設していてみたのですが、言われないとCGとはわからないレベルで、すごい時代になったなぁと思います。

そんな「CGモデル」を使ってスポーツ選手向けのサービスを考えてみました。

少し近未来的ですが、「私もあんなプレーしてみたい!」という願望が叶うサービスです。

ぜひ、動画をご覧ください。

小島章裕

社会人1年目から通販会社の苦情係として1日200件以上の苦情対応を経験。その後転職し、広告会社に入社、企画部へ。ひたすら企画書を作成し、プレゼン(コンペ)、新規顧客の獲得の日々を3年続ける。この時、「企画料」は値引き対象になることに疑問を抱き、「企画専業」会社で起業する。創業(2001年)から一貫して「企画で飯を食う」「手数料・マージン商売はしない」「自社にしかできない仕事しか受けない」をポリシーに新しい価値を生み出す企業として現在に至る。新サービス・新規事業を企画立案し、立ち上げ、販促(集客)、収益化を得意とする。2003年から1日1企画のメルマガ 「企画生ノート」を平日日刊で続け、現在も継続中。20業種以上の企業と新規事業、新商品開発、販売促進などの企画立案に携わり、自らも新規事業を立ち上げ、成功も失敗も繰り返した経験を持つ。上場企業から中小企業、経済団体など講演・セミナー回数も500回を超え、ワークショップ中心の飽きさせないセミナーには定評がある。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP