アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業創造」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

五輪商戦 舞台は家ナカ|第13回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2021年7月21日

<前説|YouTube>

おはようございます。きょうも「今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた」を生配信いたしました。この生配信は、日経MJが発行される月、水、金曜日に行なっております。

本日の日経MJのトップ記事は、「五輪商戦 舞台は家ナカ 飲料や惣菜 観戦のお供に」です。印象的な一文として「東京五輪の開催を巡っては否定的な意見もあるなかで、目立った販促活動は打ち出しにくい」。そうですよね。。。しかし、各社いろいろ家ナカで消費できる販促を仕掛けています。

個人的にピックアップした記事の一つが、スノーピークスの記事とガリガリ君の記事の共通点です。どちらも「見えない需要」に対する考え方が似ていてまったく別の記事でしたが、激しく共感できました。もう一つが、東大阪の工場が打ち出したプロジェクトについてです。ありがちな単発の打ち上げ花火的なプロジェクトではない点が興味深く、このプロセスを踏めば成功するだろうという見本が書かれています。しかし、わかっていてもなかなかここまでできないんですよね。。。

最後は新規ビジネスを5分間でプレゼンしています。テーマは、食品ロスについてです。食品ロスを削減することは今後とても重要な取り組みではありますが、ふと日常生活に戻ると大量に安く買いたいという一面も垣間見れます。この一見相反する姿勢を解決する新規サービスを考えてみました。

では、お時間がございましたら、ぜひご覧ください。

小島章裕

自称「ストリートプランナー」。強みは、机上の空論ではなく、現場に深く入り込み、経営者の皆様と共に汗を流しながら事業を創り上げていく伴走型のスタイルです。顧客視点に立った独自のアイデアは、起業前に培ったお客様相談の経験から生まれました。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP