アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業開発」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
Podcast

p51_フラワーロスが利益に変わる新発想。贈る側も贈られる側も嬉しい「四方よし」のビジネスモデルとは?

時刻は夜10時を回りました。 アイデアの破壊力で、今を変える。 経営者のあなたの心に火を灯し、新規事業開発のヒントをお届けする情報番組「深夜の創造しい会」。

こんばんは。パーソナリティのウィッテムのエリーです。 今夜も、ビジネスの常識を心地よく揺さぶる、そんな創造しいアイデアの世界へ、あなたをご案内します。

さて、今夜のテーマは「心遣いの循環が生み出す、新しい価値」。 まずは、ある一人の女性の物語から始めさせてください。

彼女の名前は、アカリさん。 長年の夢だった自分のカフェを、先月オープンさせたばかりの、情熱あふれるオーナーです。

オープン当日。 お店には、お祝いに駆けつけてくれた友人や取引先から、たくさんの豪華な胡蝶蘭が届きました。 真っ白で、気品のある花々が、アカリさんの新しい門出を祝福してくれているようです。 その光景に、彼女は心からの感謝と喜びを感じていました。

しかし、一週間が経ち、華やかな日々が落ち着きを取り戻した頃。 アカリさんは、嬉しいはずのその胡蝶蘭を眺めながら、少しだけ困った気持ちになっていました。

「お世話をする時間もなかなか取れないし、枯れてしまった後、どうやって処分したらいいんだろう…。贈ってくださった方の気持ちを思うと、無下にはできない…」

この、お祝いのシーンに潜む「嬉しい悲鳴」。 経営者のあなたなら、一度は経験したことがあるかもしれませんね。

その時、アカリさんの頭に、一つのアイデアが閃きます。 それが、今夜ご紹介するビジネスモデル、「胡蝶蘭・御祝儀システム」です。

これは、お祝いの胡蝶蘭を贈る段階から、新しい仕組みを組み込むというもの。 贈られた胡蝶蘭には、特別なカードが添えられています。 そこには、こう書かれているのです。 「お祝いのお花を下取りし、御祝儀としてお受け取りいただけます。ご希望の際は、こちらのカードからご連絡ください」と。

贈られたアカリさんのような人は、お花の扱いに悩むことなく、お祝いの気持ちを「御祝儀」という新たな形で受け取ることができる。 現金だけでなく、お店の雰囲気に合わせて長く楽しめる、お洒落な観葉植物と交換する選択肢もあります。

このシステムの本当にすごいところは、単なるリサイクルではない、という点です。 贈る側は、「贈った後の相手の負担まで思いやる」という、より深い心遣いを伝えることができます。 贈られた側は、「申し訳ない」という気持ちから解放されます。 そして、役目を終えた美しい花は、決して無駄になることなく、次の価値へと生まれ変わるのです。

アカリさんの小さな気づきから生まれたこのアイデア。 贈る人、贈られる人、そして社会。関わるすべてが幸せになる、まさに「心遣いの循環」だとは思いませんか?

あなたのビジネスの周りにも、お客様の「ちょっとした困りごと」や「嬉しい悲鳴」が隠れているはずです。 そこには、世界を少しだけ優しくする、新しい事業の種が眠っているかもしれません。

それでは、また来週この時間に、あなたの創造力を刺激するアイデアと共にお会いしましょう。 お相手は、ウィッテムのエリーでした。おやすみなさい。

#胡蝶蘭御祝儀システム #フラワーロス  #サステナブル  #胡蝶蘭  #SDGs

小島章裕

元・苦情係の企画参謀、発想力が強み。お客様の「なぜ?」を事業の未来に変えます。毎日200件のクレーム対応で培った顧客目線を武器に、経営者の右腕、現場の伴走者として事業開発と組織変革を支援。お客様の痛みを知るからこそ、血の通った戦略で貴社の挑戦を成功に導きます。趣味はウルトラマラソン&トレイルラン。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP