アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業創造」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
Podcast

ユウタの革命!大学生活を激変させる、魔法のバスと三方良しの物語

登場人物:

ユウタ:大学3年生。行動力とアイデアが持ち味。

学食のおばちゃん:ユウタのアイデアに協力してくれる、頼れる存在。

商業施設の店長:人手不足に悩むが、新しいことに前向き。

皆さん、こんにちは!今日のプレゼンター、ユウタです!僕は、この大学の3年生。毎日、講義と課題に追われる、普通の大学生です。

でも、最近、大学生活のある「不便さ」に気づいてしまったんです。それは、毎日の買い物。重い教科書、レポートに必要な資料、そして、一人暮らしの食料。これら全てを、大学と家と商業施設の間を、何度も往復して運ぶんです。特に、テスト前なんて、地獄ですよ!

そんな時、僕は気づいたんです。大学と商業施設の間を走る、あの「無料送迎バス」の存在に。

「そうだ!このバスをもっと有効活用できないか?」

そう思った僕は、いつものように学食のおばちゃんの所へ相談に行きました。

「おばちゃん!あの送迎バス、買い物難民の僕たち大学生を救う、魔法のバスに変身させちゃいましょうよ!」

僕の熱意に、いつも優しいおばちゃんも、目をキラキラさせてこう言ったんです。

「ユウタくん、あんたって子は!面白いこと考えるねぇ!うちの唐揚げも、アツアツのまま届けられるじゃないか!」

そして、僕たちは商業施設の店長に直談判に行きました。

「店長!大学生専用、無料デリバリーサービス始めませんか?正午までにアプリで注文すれば、午後の便で大学まで新鮮な食材が届くんです!さらに、大学内に冷蔵・冷凍自販機を設置して、送迎バスのスタッフに補充をお願いすれば、効率的じゃないですか?」

最初は戸惑っていた店長も、僕たちの熱意と具体的な提案に、次第に乗り気になってくれました。

「確かに、人手不足も解消できるし、新しいお客さんも増えるかもしれない。やってみよう!」

こうして、「魔法のバス」プロジェクトがスタートしたんです!

このサービスが実現すれば、大学生は重い荷物から解放され、商業施設は新たな顧客と売り上げを確保できる。そして、送迎バスのスタッフも、新しい仕事に挑戦できる。まさに、三方良し!

僕は信じています。この「魔法のバス」が、大学生活を、地域を、そして、関わる全ての人たちを、もっともっとハッピーにするって!

皆さん、僕たちと一緒に、この魔法を現実にしましょう!

小島章裕

自称「ストリートプランナー」。強みは、机上の空論ではなく、現場に深く入り込み、経営者の皆様と共に汗を流しながら事業を創り上げていく伴走型のスタイルです。顧客視点に立った独自のアイデアは、起業前に培ったお客様相談の経験から生まれました。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP