新・日本で買う12の神薬(ドラックストア・DS調査)「日本の薬はハイ・クオリティ」|第294回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年05月31日

「訪日外国人客数はコロナ前比で7割」

▼新・日本で買う12の神薬(ドラックストア・DS調査)「日本の薬はハイ・クオリティ」|第294回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年05月31日

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|新・日本で買う12の神薬(ドラックストア・DS調査)「日本の薬はハイ・クオリティ」

【2】注目した記事|とてもユニークな企業YADOKARI木目調の「タイニーハウス」販売

【3】新規ビジネス|近距離でも嬉しい!?深夜のタクシーサービス「帰宅後1分で食事?」

<今回の新規ビジネスの視点>

中国でネット配車の台数を規制する動きがあります。理由は、製造業などの雇用回復が遅れていることと、就業のハードルが比較的低いため、参入者が多く競争激化になっているためです。

競争激化でドライバーの収入が低下し、分割やリースで購入した車への支払いが滞り、リース業者の業績不振に影響して金融機関の不安定化を招く恐れがあるからです。

雇用の一時的な受け皿となっていたネット配車業界ですが、ゼロコロナ規制の解除により期待感が高まりすぎ、規制をかけないと地方政府を揺るがす事態になりかねないのでしょう。

コロナ禍では日本のタクシー業界も大きな痛手を負いました。

デリバリーの配送ができるよう急遽規制緩和を実施しましたが、やはり人を運ばないと収益は改善しません。

そこで、今回はタクシーにこんなサービスがあったら、利用する回数が増えるのではないかと思います。

ポイントは近距離でも喜んで!

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

関連記事

  1. 美味しい発想!コロナ禍の胃袋戦略特集|#23 今朝のアイデアの破壊力ラ…

  2. まだまだ拡大中!eスポーツ・ビジネス特集|#21 今朝のアイデアの破壊…

  3. “未開の地”を探し、活用してみた!編|第1回 早朝6時の発想会議|20…

  4. 植物肉「代替じゃない」DAIZへ出資続々、事業拡大中!|第174回今朝…

  5. 教育サービスでコーチング注目「1億総学びの時代」先生よりコーチが欲しい…

  6. 「育休パパ」普及元年 23年4月新制度で義務化 今更ながら「気づきと悩…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

YouTube Live<OnAir>

Podcast<OnAir!>

新刊「大丈夫、策はある」(ごま書房新社)