「Z世代が変える消費」日経MJ正月特別編集|第83回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年01月06日

今朝も生配信をしましたが、今回のネタは元旦に発行された日経MJの特集記事です。

「Z世代が変える消費」というテーマですが、昨年から頻繁に耳にする「Z世代」という言葉ですが、個人的にはこの世代だけが特別だとは考えていません。

50歳になった私世代でも感じる感覚を「Z世代」に当てはめてみると、ツールの違いはあれど世代間ギャップはそれほど感じない。

<個人的な見方>
(1)上の世代が盛り上がったモノには冷めており、その反動が行動に現れる
(2)今の社会が「当たり前」、なかった世代だけが特別と考えるだけ
(3)「物心つく前」のモノは新鮮、古いか新しいかではない

▼ネット通販サイト運営「ロコンド」EC支援プラットフォーム事業|第82回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2022年01月05日

例えば、記事の中でZ世代は「SNSでは盛らない」「素のままで」とあります。

素直に読めば「今の子は盛らないんだ」と読み取れますが、単純に上の世代が盛っていたから私たちはやらないという冷めた反動だけでは?

この感覚はどの世代でもありますよね。

また、「買い物で参考にする情報は?」という質問に、

ミレニアル世代は1位ネット検索、2位店頭、3位インスタグラムですが、
Z世代は1位インスタグラム、2位ネット検索、3位YouTubeです。

これも「たくさんある商品の中から一つを選ぶ」ネット検索よりインスタで見た商品を買うんだと考えがちですが、単にその時一番流行っていて当たり前に利用しているツールで真っ先に調べるだけのことでは?

どんなツールを使っているという事実はビジネス的には重要ですが、スマホを手にした時に一番利用しているアプリを使うという行動に違和感はありません。

「レコードに銭湯・喫茶がZ世代に人気」という情報についても「物心つく前」のモノは新鮮と感じるだけではと考えてしまう。

現象だけ切り取って追っかけると振り回されるだけで終わってしまいます。

普遍的な価値観を軸に今の現象から半歩先を行く提案をせよ・・・なんてビジネス書では書いてしまいますが、いくら分析してもほとんど再現性はなく後付けなのですから、結局、やってみるしかないのです。

「潰れない程度に挑戦する」

これが個人的なビジネスの“真理”です。

関連記事

  1. デジタル決戦!処方箋握れー新章ドラッグストアー規制緩和で新ライバル続々…

  2. 紋別のキセキ「紋別タッチ」飛行機ファン(修行僧・マイラー)のアイデア実…

  3. 下町タワマンは地元民の住み替え〜東京東部、湾岸に次ぐ開発ブーム〜|第1…

  4. マーケター・オブ・ザ・イヤー2022「悩み・変化を見逃さずヒット」ヤク…

  5. #03 記事と珈琲とこぼれ話|stand.fm|ライブ配信

  6. サスティアアパレル、新たな競争軸へ日本の繊維 復権の糸口に|第98回今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

YouTube Live<OnAir>

Podcast<OnAir!>

新刊「大丈夫、策はある」(ごま書房新社)