アイデアの破壊力に、ゾクゾクする毎日を。

「事業開発」で企業を強くする会社

メール相談
リアル面談
WEB面談
アイデア
YouTube

北海道中心の「サツドラ」人口減でも勝てる店づくり「地域ポイントは町民の9割」|第291回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年05月22日

「人口5000人以下になると存続難易度が高くなる」

▼北海道中心の「サツドラ」人口減でも勝てる店づくり「地域ポイントは町民の9割」|第291回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年05月22日

【本日のINDEX】

【1】今朝一面記事|北海道中心の「サツドラ」人口減でも勝てる店づくり「地域ポイントは町民の9割」

【2】注目した記事|キダルト向けの商品展開に力をいれるタカラトミー

【3】新規ビジネス|地域の情報を把握しているからこその強みを活かす!

<今回の新規ビジネスの視点>

本日の一つ目の記事でご紹介したサツドラの社長の言葉。

「店舗は物を売るだけの場所ではない。顧客との接点やデータが集まり、サービスを売っていける場所」

「何かトライをしていくときには過疎地で成立するためにどうするかという視点でやっている」

移動手段の提供、人材育成の教室、メディカルプラットフォーム、スタートアップ支援など。

人口減に悩む地域に出店している企業ならではの事業展開です。

しかし、業界トップ企業が地方出身が多い理由がここにあります。危機感があるからこそ知恵を絞り、顧客様が満足できる商品・サービスを考える。

その発想力とノウハウがあるからこそ、都市部で勝負しても勝てるのだと想像できます。

今回は、サツドラのように地方で地盤を固めている企業だからこそのビジネスを考えました。

ポイントは「働き先」です。

続きは、ぜひ動画をご覧ください。新規ビジネスは3分でプレゼンしております!

小島章裕

元・苦情係の企画参謀、発想力が強み。お客様の「なぜ?」を事業の未来に変えます。毎日200件のクレーム対応で培った顧客目線を武器に、経営者の右腕、現場の伴走者として事業開発と組織変革を支援。お客様の痛みを知るからこそ、血の通った戦略で貴社の挑戦を成功に導きます。趣味はウルトラマラソン&トレイルラン。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP